どうもこんにちは、NITARIです。
海外旅行にいざ行く!というときにどうしても気になるのが、防犯についてです。どうやったらスリなどに合わないか?お金はどうやって持っていったらいい?海外旅行に必要なノウハウをお教えします!
海外旅行のセキュリティ対策完全ガイド
私はもう何度も海外に行っていますが、それでも結構気を遣うのが防犯対策についてです。
どうやって持っていったらベストなのか?をいつも考えちゃいますよね。
セキュリティって、気を付ければ気を付けるほど、「お金が取り出しにくくなる」という事でユーザビリティが下がってしまうというジレンマもあります。
今回は、私が「これだ!」と思った防犯対策やお金の持ち歩き方を伝授します!!
海外旅行で絶対にスリに合わない防犯方法
そんな私が、海外旅行をしていて「これだったら絶対にスリに合わない」と確信した方法が一つあります。それは・・・
お金を持ち歩かないこと(どーん)。
当たり前ですよね。
お金を持っていなかったらスリようがないんですよ。
日本でも今やクレジットカードを持ち歩く人がほとんどにはなってきましたが、それでも海外に比べたら使用を躊躇する方が多いように見受けられます(販売の仕事をしていて感じました)。
海外ではそんなことは言っていられません。
カード、ガンガン使いましょう。
現金、減らしましょう。
それが、海外旅行を安全に楽しむための絶対条件です。
海外旅行で防犯対策!お金の持ち方は?
では、実際にどういう風にお金を持っていったらいいのかを解説します。
ベストなのはほとんど現金を持ち歩かないことですが、カードがあまり普及していないところへ旅行する場合もあると思うし、実際カード普及率がかなり高い欧州などでも、使えないところもあるので、少々は持ち歩くのがベストだと思います。
お金&カードはいろんな所に入れてリスク分散
「お金はあまり持たないほうがいい」という話をしましたが、それでも少しは持ち歩いたほうが便利は便利。
それに、街歩きの場合は小銭でもいいかもしれないけど、都市間を移動する場合などは多少高額の現金を持たざるを得ないこともありますよね。それでも合計200ユーロくらいにしといたほうがいいですが(欧州の場合。物価が安い所の場合はもっとかなり少なくしましょう)。
で、お金を持ち歩くときに絶対に必要なのは「リスク分散」です。
お金は必ず小額紙幣にして、高額を入れるポーチを作らない事。
手元に持っておくのは2~3千円くらいにして、後は分散させて持ち歩きましょう。
ヨーロッパで嫌われる!?100ユーロ札を崩す方法!
クレジットカードは2枚以上持つ
クレジットカードは、必ず2枚かそれ以上、違う銘柄のものを持っていくようにしましょう。
海外では国によって普及しているカードの銘柄が違う場合がありますが、基本的にはVISAカードとMastercardの両方を持っておけば大体使えると思います。
できることならICチップのカードを持って行ってください。
ICチップのカードの場合はスキミングなどもされにくいし、暗証番号が分からないと他の人が使う事ができません。
それに、そもそも買い物の時には暗証番号でのやり取りのほうが圧倒的にスムーズです。
もしもICチップのカードを持っていない場合は、一枚作ってでも持って行ったほうがいいと思います。
私は楽天カードを利用しています。
楽天カードはマジで使いやすいです。完全におすすめ。
まずは審査がめちゃくちゃ通りやすい。それなのに、なんと限度額100万円という驚異の価格!ICチップ内蔵なので安心だし会計もスムーズ。
更に、使うごとに楽天ポイントもたまってしまう。
楽天でのポイントアップの時にもお得だし、かなりおすすめです。
もちろん、年会費も無料。
海外旅行防犯バッグやポーチの選び方
海外旅行用のグッズはかなりいろいろなものが出回っていますよね。
しかし!私が重要視するポイントはとにかく一つ。
軽い事!!
Amazonなどのサイトを見ると、「機能はいいんだろうな~」っていうものが非常に多いですが、いかんせん明らかに重そうなのが多いです。
まあこれは人にもよりますけど、ほんと身に着けるものは軽いに越したことはない。昨日はともかく、羽のように軽ければ軽いほど快適に持ち歩けるのですよ。
海外旅行で選んではいけないセキュリティポーチ
Amazonなどで調べてみると、このようなセキュリティポーチが出てきますが……
こういうタイプはあまりお勧めしません。
まず、この写真にあるくらいカードやお金を入れるのがあまりにも危険。
持ち運ぶお金は本当に最低限にした方がいです。
セキュリティポーチはセキュリティ目的なので、絶対に盗まれたらヤバいやつを最小限入れるにとどめましょう。
上にあるようなポーチを持ち歩いてて万が一盗まれたら旅は終了です。
身に着けている間は滅多なことがない限り絶対にそれを取りだすことがないようにするべきです。
だからスマホとパスポートを一緒に首から下げるとか絶対NGです。
絶対にスマホを出さないんだったらいいかもしれないけど、スマホ出すたびにパスポートが危険に晒されることを知っておいてください。
それに、そもそも重くて観光どころじゃないし!
ウェストポーチタイプのセキュリティポーチ
首から下げるタイプではなくて腰につけるタイプのセキュリティポーチも私はあまりおススメしません。
ダメ!絶対!!ってほどではありませんが、まず腰に付けたとしてその上からパンツを履いたりするの、もたつきません?(パンツってズボンのことですよ!)
あとね、夏場はほんとに汗かいて暑いので、ウェストポーチタイプはダメ。
ただ、首からかけるタイプはいくら軽量でも肩が凝るので、腰に付けたほうが楽じゃんっていう気持ちは分かります。
海外旅行のおすすめ防犯対策グッズを紹介する!
それではここから、海外旅行の防犯グッズ&ポーチを紹介していこうと思います。
今回は基本的に、「街歩き用」のアイテムを紹介していきます。
移動用のスーツケースやバックパックは今回はご紹介しません。
海外旅行におすすめのセキュリティポーチ
おすすめのセキュリティポーチは、軽くてシンプルなもの。
私が使っているのは、無印良品で500円くらいで買ったものですが、今は販売が終わってます。

軽さが命のパスポートポーチ
Foppery超軽量 パスポートケース
私が使っていたものと近いものでは、超軽量のこちらが非常におすすめです。
このポーチは23gと、かなり軽量。
更にこのポーチは電磁波も遮断してくれるという。スキミングが気になる人も安心して使えるじゃないですかー
- パスポート
- カード×1枚~2枚
- お金
これ以上をセキュリティポーチに入れるのは危ないのでやめた方がいい!!
「ポケットが多くて使いやすい!」とかの利点も不要という事です。
海外旅行におすすめの軽量カードポーチ
私がかなりおすすめなお金の持ち方は、カードポーチにクレジットカードを入れて繋いで持ち歩くこと。
最初にも言った通り、基本的にはお財布持たないくらいの勢いが防犯対策には必要だと思ってます。
ジップ式のカードポーチにカードを入れて、パンツのベルトの部分にくっつけておくかバッグに繋いでおくのがおススメです。
クレジットカードは紛失が怖いですからね、こういうポーチに入れてジーンズのフープにくっつけておけば、まず盗まれることはありません。
アネロ anello パスケース
こちらはすごくシンプルなパスケースですが、これで十分です。
いろんな色があって使いやすそうだしね。
間違ってもパスケースのポケットにクレジットカードを入れないように。
基本的にジップで閉められるところに入れる。
で、ストラップをベルトフープに付けるっていう感じです。
ただ、おしりのポケットは危ないので、前のポケットに入れましょう。
[ノーマディック] 財布 小銭入れ
こちらは外側にポケットもついているのですごく便利なタイプです。
ポケットにはキーなども入れられるしおススメ。
私は海外の滞在はAirbnbを利用することが多いですが、キーの管理は緊張するのでここに付けておくのはスマートかもね。
このポーチにはストラップがついていないので、スプリングのストラップを付けてベルトフープにつなげることをおすすめします。
何もつけないでポケットに入れるのは絶対にNGです。
キーホルダーストラップ
これで安心である!
- 常用のクレジットカード
- 宿泊先のキー(必要な場合)
海外旅行でおすすめの財布
何度も何度も何度も行っているように、旅行では極力サイフ的なものを持たないことが理想です。
が、当然そうも言っていられない。
今までは常用するカードの持ち方をご紹介してきましたが、今度はメインで使うお財布です。
選び方としては、やはり小さくて軽量、というのが鉄則です。
PORTER 三つ折り財布
PORTERはしっかりしているしかっこいいのでおすすめです。
が、私にしてはちょっとばかり高価です!盗まれるかもしれないので1000円くらいのものでもいいと思う(私の買った無印はそんな感じ)。
海外での支払いってなかなか小銭を使うのが難しくて、ついつい溜まってしまう事もありますよね。
なので、軽量でありながらそこそこ小銭入れが充実しているものがいいかもしれません。
(と言いながら私は小銭入れが見えづらいすっきりタイプにしてますけどね・・・)
[ノーマディック] NOMADIC 財布
こちらは結構小銭入れが充実しているタイプ。
私にしては少し厚みがありすぎるのですが、チェーンがついているのもいいですよね。
先ほどのPORTERのものもですが、なるべく持ち歩くバッグの内側につなげておくことをおすすめします。
まあ、小銭くらいのものしか入れてなかったら必要ないかもしれないけど。
abrAsus (アブラサス) classic
最近ミニマリストの中で大流行しているのがこちらの財布。
私も欲しいなとは思っているやつです。
海外に持っていくにはちょっと高額なので、おススメすべきかどうかなーって思ったんだけど、このお財布の利点としてはとにかくお金が見やすい事。
札も見やすいけど、意外と小銭も見やすいのでいいかも。
まあこの財布を紛失してしまったらちょっと残念過ぎるので、めちゃくちゃおすすめってことではないけど、旅行に限らず使えそうだしいいかも。
- 少額のお金のみ(カードは入れない)
海外旅行で持ち歩くおすすめのショルダーバッグ&サコッシュ
最後におすすめしたいのが、メインで使う用のショルダーバッグです。
何度も何度も何度も何度も言っているように、軽さが命!!!
ただ・・・!
今までおすすめしてきたものは、軽量でさえあれば見た目なんかどうでもいいって感じを出してきましたが、さすがにメインで使うものだとダサいのは嫌なので、可愛いのをおすすめします!!←そこ重要!
[ミレスト] ショルダーバッグS
コロンとしてかわいらしいシルエットのショルダーバッグですね。
これは青とか緑とか色々な色がありますが、私は赤とかビビットな色が好きです。
撥水になってるのがいいですよね。
[ヘリーハンセン] ショルダーバッグサコッシュ
本当に荷物を小さくまとめたい場合は、サコッシュを使ってます。
アウトドアブランドのものとかだと結構安くて軽量で防水になっているものも多くあります。
ヘリーハンセンはちょっと高いけど大好きだ~可愛い~
海外街歩きにリュックってセキュリティ的にどう?
ちなみに、海外の街を歩くのにリュックは危ないかどうかという話もあります。
結論から言えば、私は結構リュック使ってます。
リュックにはスられて困るものはもちろん何一つ入れません。
リュックを使う場合には斜めがけのサコッシュを使うし、カードポーチももちろん使います。
遺跡巡りなどは圧倒的にリュックが楽です。
ただ、一部の教会や美術館などはリュックでの入場ができない場合があるので注意が必要です。
やはりここでもおすすめしたいのが、ヘリーハンセンのバックパックです。
ヘリーハンセンはシンプルながら、アウトドアブランドらしいしっかりとした作りで安心感があります。
さらに、やっぱりデザイン性が高い!というのが魅力の一つです!
海外旅行セキュリティ対策まとめ
色々言ったのですが、最終的にどういうルックがベストなのかというと、
- 首から下げるパスポート用ポーチ
- ベルトフープにカード用ポーチ
- 斜めがけショルダーに小銭用サイフとスマホ
かと思います。
何度も言うように、とにかくお金をあまり持たない!というのが重要な点です。
持っていなければ注意をせずにマイペースに街歩きできるので、ずっと楽しいですよ!
旅行におすすめのグッズの記事なども書いてますので、その他も参考にしてください☆