フォロ・ロマーノとパラティーノの丘はローマでも最高の遺跡群。
コロッセオの隣にある遺跡ですが、日本ではコロッセオほどは知られていないかも。
だけどこの遺跡はあまりにもすごーい!!
というわけで、絶対に見逃してほしくないので、完全解説したいと思います。
INDEX
【フォロ・ロマーノ】とは?
フォロ・ロマーノは、公共の広場として、古代ローマ時代には政治の中心地となっていた場所です。

広そうに見えますが、実際にかなり広いです(笑)
ゆっくりと観ていたら、4~5時間はかかってしまうかもしれません。
紫色の数字で書かれているのが「フォロ・ロマーノ」で、赤い数字で書かれている場所が「パラティーノの丘」です。
どちらも一枚のチケットで入場することができます。
(ちなみに、同じチケットでコロッセオも入場可能です)
私がこのマップ、作ってみました。
今の時代は本当に便利ですよね~。
こちらの番号順に観てゆけば、概ね19か所の見どころポイントは網羅できますのでおすすめです。
フォロ・ロマーノを完全に楽しむ方法
ローマに来る方の多くは、イタリア周遊で来られることと思います。
私も初めはそうでした。
中には、ローマ1都市5日ほど滞在する方もいるかもしれませんが、基本的には2~3日しか時間が取れない、という方も多いのではないかと思います。
ここからは、そんな「駆け足でしか観光できない」という方に向けて、「30分でフォロ・ロマーノを堪能する方法」をご紹介したいと思います。
「広いんだったらもういいや、コロッセオだけ見れば・・・」と、せっかくの素晴らしい遺跡を諦めてしまうのはあまりにももったいない!惜しい!!という事で渾身の力を込めて書きました。
もちろん、ゆっくり見たい人向けのフォロ・ロマーノ解説もじっくりと書いています。

↑こちらの記事では、上記の地図の見どころ19か所全ての写真と案内を詳細に書きましたので、合わせて参考にしていただけたら幸いです。
【フォロ・ロマーノ&パラティーノの丘】を30分で攻略する神技
というわけで、フォロ・ロマーノ大好きな私が、半日いても飽き足らない私が、いきなりこんな邪道っぽいコーナーを作ってしまいました。
できれば皆さんには2時間はかけて堪能してもらいたいんだけど、そもそもローマに中2日とかしかいられない方が多いですよね。
そういった方は大体フォロ・ロマーノよりもコロッセオを優先させることは分かっています。
ローマは見どころが多いからね。
しかし、コロッセオはフォロ・ロマーノと共通券なので、せっかくだったらフォロ・ロマーノも30分でいいから時間を割いてみてください。
遺跡に興味がなくても小高い丘からのコロッセオやローマの街並みは言葉を失うほど美しいです。
【フォロ・ロマーノ&パラティーノの丘】かけ足マップ
これがそこそこのスピードで攻略できるマップです。
- 入場口
- ティトゥスの凱旋門
- ティベリウス宮
- フラウィウス宮
- ストゥディオ
- 出口(チケット売り場)
フォロ・ロマーノとパラティーノの丘は広いし、いろんな通路があるので各々好きなように歩けば良いと思うんだけど、このルートの通りに歩けば大抵の遺跡も網羅できるっていうやつです。
実はライン自体は、ガイドブックに載っているような王道ラインとあんまり変わらないと思います。情報量を思いっきりそぎ落としてみました。
なんか別にそれほど遺跡に興味のない人にとっては、ガイドブックに載っている情報って多すぎてわかりづらいって思うかもなという感じなんですよね。
ガイドとしてはとても有効で私も熟読したりしましたが、時間のない人にとっては「結局何をみればいいの?」って感じになると思うので、敢えてすべてを省略してみました。
このラインの通りに進んでもらって、あとは各々、遺跡の美しさやかっこよさを堪能していただいて、気になった遺跡をガイドブックで引いてみる、見たいな感じでいいと思います。
ちなみにこんな風景が広がっています。

無料で楽しめる【フォロ・ロマーノとパラティーノの丘】
ちなみに外側からのパープルの数字は、無料でフォロ・ロマーノとパラティーノの丘を楽しめる絶景スポットです。

- フォリ・インペリアリ通り
- カンピドーリオの丘(市庁舎裏)
- チルコ・マッシモ
フォロ・ロマーノとパラティーノの丘は広いので、最悪外からでも十分に見学が可能です。
上の写真は、①フォリ・インペリアリからの展望です。
より有名なスポットは、②カンピドーリオの丘(市庁舎裏)からの展望です。

ちなみに、③チルコ・マッシモからの展望はむしろ必須です。
現代とは思えないような超絶景が見られます。
超必見スポット【チルコ・マッシモ】

なんてすばらしいんだろう。信じがたいってやつです。
ここに行くには、フォロ・ロマーノのあたりからだとちょっと大回りになります.
メトロB線コロッセオ駅からチルコ・マッシモ駅か、コロッセオの裏からトラム3番に乗ってチルコ・マッシモで降りればすぐです。
他の二つのポイントは町の中心に位置しているので、そうでなくとも通りがかることがあると思いますが(カンピドーリオの裏はわざわざ行く必要がありますけど、中心地に近いという意味で)、チルコ・マッシモはたまたま通りがかるっていう感じの場所ではないので知らない人が案外いるかもしれません。
是非見ていただきたいスポットです。
場所としては、真実の口教会(サンタ・マリア・イン・コスメディン教会)からも近いので、そっちと抱き合わせてもいいかもね。
真実の口の教会からは徒歩でもいいし118番や160番のバスなどでも行ける(たぶん)。
そしてせっかくだったらその先にあるカラカラ浴場まで行ってほしいところですが、まあそれは各々の判断で、という感じです。
フォロ・ロマーノ&パラティーノの丘を30分で攻略まとめ
とにかくローマは見どころが多いですよね。
それぞれの見どころを駆け足で観ないと見切れないくらい。
私は8週間ローマにいますが、毎日出かけてもまだあまりあるほど見どころは多いです。
そんな中でも最も素晴らしいのがこの「フォロ・ロマーノとパラティーノの丘」なので、時間を作ってでもぜひ行ってみてください!
何度も言いますが、詳しい見どころは下記参照の事↓