旅行でローマに来られる方も、滞在が短かったとしてもずっとパスタ&ピッツァなんかだと胃が疲れちゃうっていうこともありますよね。
そんな時におすすめのテルミニ駅中にあるアジアフードカフェをご紹介します。
テルミニ駅地下一階のアジアフードカフェ【IL wok】のレポート
テルミニ駅地下一階の一角にあるアジアフードカフェです。
テルミニ駅の地下のマップはこちら↓

私がおすすめしているカフェは〇つけたところです。
地下の画像なのでお間違いのないよう。
こんな感じの外観です。↓

ケースにクロワッサンとか並んでいて、あんまりアジアンっぽくはないですがアジアンです。
何時からやってるのかわからないけど、多分かなり朝早くからやってると思います。
朝はブレックファーストメニューでコーヒーとかサンドイッチとか売ってますが、11時からランチメニューになりまして、アジアフードを食べれます。
メニューとしては、チャーハンとかパッタイとか、照り焼きのなんかとか、とにかく東南アジア&中華&ジャパニーズMIXって感じでいろいろありました。
メニューボードを撮り忘れちゃったので公式サイトから↓

私がここに初めて来たときにはイエローカレーとかグリーンカレーがあったんですが、なぜか次に訪れた時にはそれらが姿を消していました……。
しかも何となく、外観も変わった気がする。
サイトを見ると「夏メニュー」って書いてあるので、季節によって違うのかもね。
イタリアではカレーは冬のものなのか?
日本では夏だぞ(年中だけど)。
レジで注文するとセンサー(?っていうの?日本にもある、出来上がったら鳴るやつ)を渡されて、バイブが鳴ったら取りに行きます。
こちらのカフェはテイクアウトもおすすめです。
こんな感じの袋に入れてくれます。

ものすごく立派なショッパーで驚いたんですが、エコ派のイタリアではこういうのに入れてくれるのは珍しいと思います。
これでは採算合わなそうなので、いつかなくなるかもね。
この日はチャーハンを注文しました。
中はこんな感じのパック。

かわいいね!
開くとこんな感じに。

チキンとエビなどがふんだんに使われていて美味しいです。
私はこの時ものすごく久々にお米を食べたので美味しくて感動したんだけど、アジア基準でどの程度の味なのかは正直不明(笑)。
でも普通においしいよ。
このカフェの良いところはテルミニ駅中っていうことと、カフェがきれいで注文がしやすいという点です。
アジアフードがあったとしても旅行中の疲れた体で、辺鄙なアジア街界隈を歩き回るのはちょっと面倒かなと思いますので。
ローマのアジア料理事情
ローマのテルミニ駅からメトロA線お隣のヴィットリオ・エマヌエーレ駅のあたりまではアジアンタウンになっていますので、そのあたりだとかなりたくさんのアジアフード店が並んでいます。
私は今回の滞在では通りがかっただけでレストランはいかなかったんですが、きっとこの中にも美味しいお店があるんだろうなと。まあ、短い滞在でわざわざこの界隈に行く人もいないかもしれないね。
ちなみにこのあたりにはアジアンスーパーも多数あって、バーモントカレーとか。
ヴィットリオ・エマヌエーレ駅まで行かなくても、テルミニ駅の南側の出口(向かって右)にはたくさんのインド料理屋さんがひしめき合っています。
今回私も一度行ったんだけど(カレーが食べたくて)この辺は客寄せの呼び込みが多すぎるし同じようなお店も多すぎるのでちょっとめんどくさいなと私は思いました。
治安もあんまりよくなさそうです。
(カレーは美味しいけど)
ちなみにスーパーにもそこそこアジアフードはあります。
私はこんな謎の焼きそばを買いました。

なんだろうYAKISOBA SAIKEBONって。

でもなんかすごくまずそうかなと思ったらそうでもなかった。
一応、ペヤングの味を参考にはしてるのかなと思った。
イタリアは普通のチェーン店のスーパー以外にも個人でやっている小さなスーパー(日本でいうと八百屋くらいの規模)があるんだけど、そういうスーパーはアジア系の方が経営されていることも多く、そこは驚くほどの品ぞろえだったりします。
海外旅行が長いと食は本当に大変だよね。
アジア料理は欧州でもかなり流通しているので助かります。
(特にドイツで食べてたアジアフードカフェはおいしすぎてやばかったし)
まあ、ローマのアジア料理事情はそんな感じです。
短い滞在の場合は、駅中に気負わないアジアンフード店があるのは結構使えるなと思ってのご紹介でした。
特にすごいグルメスポットでもないし、わざわざ行く必要は全然ないんですけどね。
パスタ疲れした時の参考にしてください。
気楽なお店です。
そのほかのイタリア旅行記はこちら!