ローマからナポリへは日帰り観光が可能です!
リーズナブルに行くか、移動時間を重視するかで選び方が変わりますので、今回はその辺を徹底解説しようと思います!
INDEX
ローマからナポリへの移動手段の比較
ローマからナポリへの移動手段はいろいろありますが、最も主要な移動方法は鉄道かバスです。
それは何もローマ‐ナポリ間だけでなく、欧州では大体その2つが主要な移動方法になるわけです。
これから、その二つの方法について説明していこうと思います。

ローマ‐ナポリ間を鉄道で移動する
しかしながら最もメジャーなのはやはり、高速鉄道です。
日本にものぞみだのこだまだのという種類があるように、イタリアの高速鉄道にも色々と種類がありますのでご紹介しますね!
(ちなみにNITARIはきほん日本では新幹線は使わないので、のぞみだのこだまだのという種類は全然分かりませんw)
フレッチャFrecciaシリーズ
一番早い鉄道です(日本でいう新幹線)。
ローマ‐ナポリ間を大体1時間ちょっとで到着しますが、その代わりまあ当然といえば当然ですが、値段は高いです。
39~45ユーロくらいだから、だいたい5000円くらいです。
1等2等や指定席など、いろいろと指定することができます。
インターシティIntercityシリーズ
その次に早いのがインターシティIntercityです。
こちらだと大体、時期とかにも寄るんだけど、20~30ユーロ(3~4000円)くらいです。
ローマ‐ナポリ間で2時間くらいかかります。
レッジョナーレRegionale
で、鉄道で一番安いのが各駅停車です。
各駅停車といっても日本の鉄道と違って、東海道線みたいに首都圏鉄道みたいのが地方まで続いてるのとイメージが違っていて、駅自体がだいぶ少ないです。
で、それだと11ユーロ(1500~1800円)くらいで2時間半~3時間です。
イタリアの鉄道の選び方
以上がざっくりとしたイタリア鉄道の種類です。
見るからに明らかですが、高いほど早く到着して、安いほど時間がかかります。
日本から旅行で行く場合はあまり時間もないでしょうし、なるべく早いほうがおすすめではあります。
イタリア鉄道の場合注意がありまして、遅延の可能性があるんです。
これは私が実際に経験したことで、結構困っちゃったのでほんと注意してください。
1-2時間とか普通に遅れるみたいです。私も1時間半遅れました。
ローマ在住のある方に聞いたところによると、どこかに移動する場合余裕をもって2日前には必ず到着するようにしてる、とのことでした(笑)。
さすがにそこまで余裕を見るのはキツイですが、帰りの便がある場合は念のため余裕を観たほうがいいと思います。
電車のチケットの買い方や遅延トラブルに関しては以下の記事を参照にしてください!

ローマ‐ナポリ間を格安バスで移動する
ローマ‐ナポリ間で比較的有効な移動方法としては、格安バスも上げられます。
欧州にはものすごーく安い高速バスっていうのが存在していて、上手に利用すればめちゃくちゃ安く欧州巡りもできます。
ローマ‐ナポリ間は比較的短い距離なので電車でもそれほど金額は変わりませんが、長距離になればなるほど驚くほど価格が変わってきますのでおすすめです。
私がローマからナポリへの移動でバスを利用した理由は、単純に時間とお金の問題。
安きゃなんでもいいかなと思ってたんだけど、チェックインとかの時間を考えると、どうしても3時間かかってしまう電車しかなかったんですよね。
しかも、この電車はテッラチーナとかに行ったときのと同じなんだけど、車内に段差が多くて、重いキャリーを運ぶのは結構大変だと思って。
結構ギリギリまで悩んだんですけど、結局長距離バスにした、というわけです。
長距離バス・フリックスバスFlixbus
私が利用したのはフリックスバスFlixbusという、欧州では有名な格安長距離バスです。

緑色でかわいいバスでした。
↓こちらが予約サイトです。
スマホアプリのほうがずっと使いやすいです。
チケットレスのバスなので、予約確認のところで出てくるQRコードを、入口で運転手に見せるだけでOKです。
Wi-Fi環境のあるところでスクショしておきました。
このバスはけっこう安くって、私の時はナポリまで13.5ユーロでした。2時間半です。
タイミングによって(混雑状況とか)金額は変わるみたいです。
バスターミナルは駅からすぐのところにあります。

いろいろな方面へのバスが出てるんですね。
格安の場合が多いので、それほど客層はよくないかもしれません。安いんでしょうがないですよね。
このバスは全席自由席で、しかもターミナルのどこに止まるかわからないので、姿が見えたやいなやバスめがけてみんな足早に進んでいきます。
私が利用したバスというのは2階建てでした!上がりますね。
私はかなり早い段階でバスに乗り込めたので、なんと2階の最前列をゲットしたんですね!
ガキかって感じですよね。

きもちいいいーーー!!!
フリックスバスの素晴らしいところは、まあいろいろありますけど、まずはとにかく車内がきれいです。

これで古くてカビのにおいのするようなバスだったら一気にテンションが下がりますからね。
さらに最も素晴らしいのが、コンセント&Wi-Fi完備ってところだと思う。
私が利用したのは、ローマからナポリの2時間半だけど途中下車だし、実際は7~8時間以上とか乗ることが多いから、コンセントとWi-Fiは頼もしいよね。
ただ、Wi-Fiに関しては座った場所によって強度が違うみたいだから、あんまりあてにしないほうがいいかもね。私の乗った席はサクサクでしたが。

さて、いよいよナポリが近づいてきた様子。

ナポリ方面~♪
そして、やがてナポリの街らしきものが見えてきました!

しかし、ナポリに到着してから翌日までに、ちょっとしたトラブルにちょこちょこ見舞われて大変だったのでした(笑)
ローマ‐ナポリ間のおすすめの移動方法は?
帰りは私は鉄道に乗りました。(遅延して大変だった)
結局バスと電車どっちがおすすめか?という点ですが、なんとも言えません。
- 急いでいるならフレッチャシリーズ(ただし遅延の可能性あり)
- まあ急いでてまあ安いのがいいならインターシティ(ただし遅延の可能性あり)
- 価格重視なら各駅停車か格安高速バス(ただし遅延の可能性あり)
遅延の可能性に関しては何に乗っても同じ気がします(笑)。
遅れたらもうしょーがねえ。という。
日本から短期の旅行だったら、普通に考えてフレッチャなんじゃないかな、時間を有効活用できますしね。
※予約方法や遅延トラブルに関しては↓を参照の事
